「みんなの趣味の園芸」というサイトで、バケツいっぱいに増えすぎたウィローモス(淡水魚の水槽に入れる水草)の利用方法をたずねると、「球形の発泡スチロールにテグスで巻き付け、おもりを付けて沈める」とコメントが付き、面白そうなので早速やってみた。
もともと、北海道のお土産のマリモ、直径6~2cmのものが4つあるが、今作ったのが7cmで最大。
近々メダカを入れる予定なので、モスに産卵してくれたら良いなあと思う。
北海道土産のマリモだが、何年たっても大きくならず、かと言って腐ったり枯れもしないので人工物ではないか?と時々疑ってしまうが、窓越しに日光が差し込むと気泡が付着して浮き始めるので、生きていてちゃんと光合成している、と思い直す(;^ω^)
ウィローモスでマリモ(#^^#)
仕事の合間に(#^^#)
普段は「明子のアトリエ」と言う自分のネットショップで受注した品をアトリエで作っています。 このサイトは、仕事の合間に作った趣味のハンドメイド作品や、家で育てている植物の写真を載せていきます。
1コメント
2023.07.11 09:00