[E:#x2605]行方不明だったカマキリが居た!2019.09.27 12:238月半ばだったかな?夫が体長5cmくらいのカマキリの子供を持って帰ってきた。飼育ケースに入れて飼うことにした。ジャービルの餌用に飼っているミルワームをやり、たまに蛾を捕まえてケースに入れてやると上手に俊敏に蛾を捕まえて食べていた。充分大きくなった(体長12cmくらい)ので、このま...
[E:#x2605]さて、この可愛い御手手は何でしょう?2019.09.16 10:23両手の手のひらを合わせたようなこの芽は、多肉の「ふっくら娘」の腋芽。開花後なぜか葉がぽろぽろ取れてしまい、白樺の様な茎から新芽が対になって出てきた。芽の形がすっごく可愛い[E:#x266A]
[E:#x2605]こんな時期に木瓜の花(>_<)2019.09.16 10:17やはり、春咲きの樹木は、水切れすると開花のスイッチが入りやすいようだ。昨年は藤の花が夏に咲いてしまったが、今年は木瓜(越の輝)が。(>_<)
[E:#x2605]ハイビスカス NEWロングライフシリーズ アドニスホワイト2019.09.11 11:549月に入り、ぼちぼち蕾の落下が落ち着いてきたようだ。今日は、日の丸の様な花が2輪、綺麗に咲いた。
[E:#x2605]朝顔・サンスマイル 混合(矮性種)2019.09.11 11:46普通の朝顔だと、最終的に枝の処理に困るが、この朝顔は、そんなにつるが伸びないので扱いやすい。ただ、開花初期は、葉よりも内側で花が咲くのでちょっと寂しい感じがする。でも、大きい斑入り蝉葉なので、観葉植物と思えば良いかもしれない。^m^もうそろそろ朝顔も終わりの時期らしく、さらに、こ...
[E:#x2605]四季成りイチゴの花が可愛い[E:#x266A]2019.09.04 11:26白花、ピンク花、赤花の3種類育てているが、今はこの赤花が開花の時期みたい。この花全部が実になってくれればすごく嬉しいが、実になることも難しいが、綺麗な形になるのはさらに難しい。(^▽^;)
[E:#x2605]生水苔の鉢植え2019.09.04 11:18生水苔の栽培にチャレンジ!以前にも一度やったことが有るが、ひょろひょろと生育不良で、全く水苔らしくなかった。(まるで、ウイローモスの様な感じ。)今度は、プリプリ太った水苔に育てたい。
[E:#x2605]ハイビスカス ニューアポロ(ロングライフシリーズ) 2019.09.03 11:22毎年、ハイビスカスがちょと気になっていたけど、冬に絶対枯れてしまうというのが引っかかり、手を出すことはしなかった。このシリーズは5℃まで大丈夫で耐陰性も強いらしい(本来ハイビスカスは1日花で、このシリーズは数日持つらしいのだが、これについてはちょっと疑わしい・・・)ので、ちょっと...